
好きな男性に振り向いてもらえなくて、このまま好きでいても辛いだけ。忘れたいのに忘れられない。いっそうのこと嫌いになれたらいいのに・・・(嫌いになって楽になりたい。)
といことで、好きな人を嫌いになる方法について解説します。
残念ながら、人を嫌いになるって結構難しいことなのです。というのも、心理学的にも私たちは一度好きになった相手を嫌いになることができないと言われているからです。
「好き」の反対は「嫌い」ではなく「無関心」なので、好きな人を嫌いになって忘れたいと思うのであれば無関心になる必要があるのです。
「スキ」と「キライ」は表裏一体なので、一時的に「キライ」になったとしてもまた「スキ」という感情が出てきてしまうのです。
そこで、好きな人を嫌い(=無関心)になるための具体的な方法をお伝えしていきます。
Contents
好きな人を嫌いになる(どうでもよくなる)5つの方法
好きな人のことを嫌いになろうと頑張っても嫌いになることは難しく、むしろ嫌いになりたいと思えば想うほど好きになってしまうことがあります。
自分に好きな人ができたり、没頭していることが見つかると、「もうどうでもいいや~(無関心)」という状態になります。彼氏ができれば昔好きだった人から連絡が来ても心が揺さぶられるようなことはなくなるはずです。
そこで、好きな人のことを嫌いになる(どうでもよくなる)ための方法についてお伝えします。
物理的な距離をとる
好きな男性との関わりを減らし距離を置いていくことで気持ち的な部分も離れていきます。関りを持てばそれだけ忘れるのも難しくなってしまいます。
職場など定期的に会うような場所でも顔を合わせないように避けてみる努力をしてみましょう。
好きな人が近くにきても話しかけたりせず、心の距離も取るようにしてみてください。
稀に避けられていると気付いた好きな人がちょっかいを出してくることがありますが、そういうのもすべて無視します。というのも、避けられていると気付いたときにちょっかいを出してくる男性というのは、あなたをキープしたいと思っている可能性が高いからです。
キープしておきたい女性が離れようとすれば、繋ぎとめようと優しい態度になるのが男性です。自分がキープされているのかもと思う節があるのであれば、わたしはキープですか?男性がキープしたくなる女性の特徴を教えますを参考にしてみてください。
自分からは連絡をしない
相手を嫌いになるためには自分から連絡をしないことです。連絡を取ることもつながりをつくってしまうことになるので、好きな人を嫌いになるためには連絡するのをやめましょう。
連絡を取らなくてもLINEの履歴をチェックしてしまうことがあると思うので、”非表示”や”ブロック”してしまうこともひとつの方法になります。
連絡したくなってもグッとこらえて、相手の連絡を無視できるようになれば合格だと思いますよ。
相手の嫌いなところを思い浮かべる
相手の嫌いなところを思い出して紙に書き出してみるというのは忘れるための方法のひとつです。
好きな人にたいして思い当たる嫌なところを全て書き出して客観的にみてみましょう。
私がキライになりたかった男性のことを例に挙げてみるので、マネして書いてみてください。
- いつも自分中心(自分勝手)
- 自分には甘くわたしには厳しい
- すぐにキレる
- 何を考えているのかわからない
- 女たらし
- 時間にルーズ
- 会社を無断欠席する癖がある
- 命令してくることが多い
- 急に音信不通になる
- いざという時に助けてくれない
思い当たることをいくつか挙げてみましたが、これを客観的にみると全然”イイ男”じゃないですよね。むしろ『こんな男のどこが良いの?』って感じじゃないですか。
人を好きになると『その人の全てがよくみえてしまう』ので、このように客観視して本当にいい男性なのか、自分が一緒にいて幸せになれるのかを考えてみてくださいね。
それでも最高の男だと思ってしまう
好きな人の嫌なところを客観視しても『わたしは彼と幸せになりたい。やっぱり嫌いにはなれない』と思うのであれば、諦めない方が良いかもしれません。
とはいえ、嫌いになりたいと思った理由があると思うので、今、彼がどんな気持ちでいるのかを知って行動を起こす必要があります。
多忙な時期にLINEを送りまくって『なんで返事くれないの!?』と怒ったところで、あなたは辛くなるだけですし、男性は「めんどくせーな」と感じてあなたから離れて行ってしまいます。なので、私と同じようにまずは彼の気持ちを知ることから始めてみましょう。
わたしの体験談を参考にしてくださいね。
友達に愚痴ってみる
紙に書き出して客観的にみるようにするだけでなく、友人に話してみるのもおすすめです。
というのも、友達に話すと紙とは違い共感(同調)してもらえるので、より一層嫌な部分が強調されるからです。
友達に話すと「うん、ほんと最低だよ。もっといい人いるから、そんなやつやめときなよ!」と言われることがありませんか。このように言ってもらえると、やっぱり最低だよねと思い始めることができるのです。
愚痴ることで気分もスッキリして気持ちもリフレッシュできるので、友達に話してみましょう。
新しい出会いを探して次に進む
新しい出会いが見つかれば自然と好きな人のことを忘れることができるようになりますが、そのためには行動しなければいけません。友達に誘われた合コンに参加してみたり、新しいコミュニティで出会いを求める、最近流行りのマッチングアプリに登録してみるなどです。
新しい出会いから新たな恋が始まれば、今好きな人のことなんてどーでも良くなります。どんなに嫌いになろうと頑張るよりも次の恋に目を向けて前に進むのが一番早く無関心になれる方法です。
マッチングアプリに登録したことがない人は、気軽な気持ちで登録してみてください。他にも良いオトコはたくさんいるということが分かるはずです。
私自身も7年間の片思いを卒業するためにマッチングアプリに登録して、理想の男性と出会うことができました。アプリで出会う一番のメリットは理想の相手が見つかることだと感じています。
自分がいる環境で理想の相手を見つけるのって難しくないですが、オンライン上だと簡単に出会うことができます。
好きな人を嫌いになって新たな恋をして幸せになりたい方は、チェックしてみてね。
まとめ
好きな人を嫌いになるための方法についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。
どんなに嫌いになりたいと思っても忘れることができないという気持ちはすごくよくわかります。むしろ好きな気持ちが増してしまうというか・・・。だけど、次の恋に進めば絶対に『どうでもいいや~』と思えるようになります。
- 物理的な距離をとることで心も離れていく
- 自分からは連絡せずに相手の連絡も無視できるようになること
- 相手の嫌なことを書き出して客観視してみる
- 好きな人の愚痴を友達に聞いてもらって共感してもらう
- 新しい恋に進めば、絶対に『どうでもいい存在』になる
キライになる方法を試してみて少しでも気持ちがラクになったら幸いです。
<ブログランキングの応援をお願い致します!>